スポンサードリンク
えびす屋は精肉コーナーも激安!
えびす屋(ABS卸売センター)の店内には、精肉売り場のコーナーもあります。
えびす屋の精肉コーナーは、狭いながらも意外に品揃えは豊富です。
一見すると、お肉屋さんのようなや量り売りのスタイルのようにも見えますが、普通のスーパーのように牛肉・豚肉・鶏肉に分かれてパックに入って陳列されています。
※優待券を商品券販売センターで探す!
種類は、こま切れ・スライス・ひき肉など一通りが売られていますが、さらに本格的なモツ・ホルモン系の部位も豊富に揃っています。
本格的なホルモン部位とは…
例えば舌(タン)やハツ(心臓)は、スライスではなく、丸ごとパックに入って販売されています。
モツ煮込み用のシロ(腸)なども、かなり原型がわかる感じで大型パックで販売されていたりします。
まあ、初めての人は、ちょっとぎょっとするかもしれませんが、えびす屋ではいつもの風景です。
パックの販売単位は少々大型ですが、その分単価も安いので大量に買っていく人も見かけます。
多分居酒屋などお店の経営者なのでしょうね。
また、お肉の部位は、もちろんモツ系などマニアックなものばかりでなく、普通にのステーキ肉や、霜降りの高級和牛などもあります。
えびす屋のお肉コーナーは、すべてが激安というわけではありませんが、目玉商品はいつでもありますので、毎回それを狙っていくという手もあります。
激安の目玉商品は、日によって異なりますので、毎回行ってみてのお楽しみという感じですね。
牛肉コーナーのおすすめ情報
えびす屋の精肉コーナーでは、国産牛も輸入牛肉も激安で販売されています。
輸入牛肉は、人気のオーストラリア産も豊富に取り揃えられています。
また、国産の牛肉は部位にもよりますが、かなりの激安価格で販売されています。
スポンサードリンク
国産牛はスジ肉がおすすめ
特に毎回激安で売られている商品としては、国産牛のスジ肉が超おすすめです。
スジ肉は「固い」イメージから、敬遠する人も多いようですが、鍋でコトコト1時間も煮込めば柔らかくなります。
醤油とみりんに生姜を加えて牛スジ煮込みにしてもよし。
煮込んだ後、炒めた人参・玉ねぎ等を加えてビーフカレーやビーフシチューにしても美味しく頂けます。
何といっても、国産牛ですから煮込んで料理すれば、すべて味わい深い一品になります。
とても美味しい料理が作れる最高の食材であるにもかかわらず、お値段が激安!
100グラムあたり、何と128円です。
普通の輸入牛肉よりも安い単価です。
これは、はっきり言って、えびす屋の精肉コーナーのイチオシ商品です。
タイミングが良ければ、さらに割引シールが貼られますので、さらに超激安で買うことができます。
国産スネ肉も激安
えびす屋の牛肉コーナーで国産牛が安いのは前述の通りですが、高級ビーフシチューの食材である、牛スネ肉が驚きの超特価です。
何と、グラム158円。
しかも国産ですから、これは超お買い得品です。
2〜3時間煮込むように書かれていましたが、周辺などのスジを取り除いて、サイコロステーキでもいけそうな感じの柔らかさです。
とりあえず1パック試しに買って実際に調理してみることにしました。
試食の結果についてはコチラの記事をご参照ください。
オーストラリア産の牛肉の売り場
牛肉と言えば、米国産よりもオーストラリア産が安全安心なのは常識。
でも、最近はエビス屋でも豪州産の牛肉が姿を消しはじめています。
しかし、時々売っていたりするので、毎回売り場の中をくまなくリサーチする必要があります。
あるときは、精肉コーナーではなく、ぜんぜん別の売り場にオーストラリア産の牛ステーキ肉がありました。
下がその時の写真です。
売り場はどこかと言うと…
何と納豆やラーメンの陳列棚の片隅です。
意外なところに欲しい商品がありますので、とにかくエビス屋はあらゆる場所を探しましょう。

簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」
栄養価の高い旬の国産野菜を100%使った簡単・便利な人気の冷凍惣菜です。
管理栄養士と老舗惣菜店舗に全面協力を依頼して完成した「旬の手作りおかず・健幸ディナー」は主菜5品、副菜10品でお届けします。
手作り惣菜が1品ごとに個包装されているのでとっても便利!
もちろん合成着色料、化学調味料は無添加です。毎日の食卓を安心で、より健やかにお楽しみ下さい。

びっくり節約生活! 一家6人+1 月7万円
えびす屋(ABS卸売センター)の精肉激安情報関連ページ
- おすすめ商品その1
- 足立区の激安スーパー「えびす屋」(ABS卸売センター)で見つけた、おすすめ商品の情報です。ぜひ今後えびす屋でお買物を楽しむ際の参考にしてください。
- 気になる商品試食レポート
- 激安スーパー「えびす屋」(ABS卸売センター)で見つけた、気になるお買い得商品(食品)を、実際に買って試食してみた結果をレポートします。